掲載・放映・配信・撮影の申請の前に以下について、ご確認下さい
-
- ・実行日迄に30日、撮影は60日以上の猶予がありますか?
-
※実行日=書籍の発刊日、放映日、撮影日 他
-
- ・法人格による申請ですか?
-
※個人の趣味・研究は許可の範囲外です。
-
- ・当院文化財の画・映像使用の申請は、文化財管理者権限として、
その許諾金を請求することがある、ことをご理解いただけますか?
-
- ・それは国内向けの出版・放映ですか?
- ※外国語版等の予定がある場合は、事前にお知らせ下さい。
-
- ・特定の商品やサービスの販売促進のための使用ではありませんか?
- ※催事等のイメージとしての使用も原則不可です。
ご注意=(当院所蔵文化財の掲載・配信・撮影等許可申請について)
当院及び所蔵文化財の映・画像使用については、事前申請の上、当院の許可を得る必要があります(行事の報知や事故等の報道を除く)。また、文化財等を素材とした図画・美術工芸品・複製等の制作および展示・公開等についても同様です。
1、申請者の条件
以下の項目に該当するものは許可の範囲外となり、申請を受け付けておりません。
・個人の趣味・研究での使用
・特定の商品やサービス、販売促 進のための使用
・特定の団体あるいは催事等のイメージ・PRとしての使用
・海外での販売・配布・閲覧・配信等を主目的とする使用
・上記を除き、当院を題材とする必須不可欠の理由が認められないもの
2、使用可能な映・画像について
・新規著作物への画像使用は、原則、下記サンプルにあるものに限ります。
・サンプル以外の画像を希望される場合は、その特定に必要な情報(写真、コピーや文化財名
など)を添えて、当院へお問い合わせ下さい。
三十三間堂 画像データサンプル>>>
妙法院画像データサンプル>>>
TV等の放映及び動画コンテンツへの使用について、現在、当院の指定する映像データ(映像ライブラリーで、他者への貸与等の二次使用を許諾するもの)はありません。
よって映像使用の場合は、原則、撮影申請の要があります。
※新たに撮影を希望される場合は、撮影実行迄の準備期間として60日程度必要になります。また、撮影日は防災等管理上、土日を除く境内閑散期(7/10〜9/10及び12/1〜3/20)に限ります。詳しくはお問い合わせ下さい。
3、その他の留意事項
違反データの使用禁止
画像ライブラリー、アーカイブス及びインターネット上のデータを管理権限者である当院に無断で商用することはできません。いわゆる@無届で運用するライブラリーなどのデータ、A商用許可していないデータ、B著作権者の不明なデータ、等はこれに該当し、違反となります。
経年データ使用の回避
@堂内尊像の保管場所が変更された平成4年以前の堂内データ、A遊歩道布設・庭園設備の完了した平成18年以前の境内データは、現状と異なり、誤解を招くおそれがあるため、極力、その使用を避けて下さい。
海外でのデータ使用の特例
国内既刊本の翻訳など出版物の制約及び公的機関や、当院との取引歴 のある出版社等の要件付きですが、「国内法人の仲介申請」で使用可能な特例が設けられております。
当院著作権データの無償貸出
当院の基本的写真データ(サンプル参照)は、無償で貸出しております。但し使用の形態により、掲載や放映等の使用礼金をお納め頂く場合があります。
管理者許諾権の行使
所有文化財データの商用使用について当院は、管理者としてその許諾権を行使しています。規定違反の場合は、法的処置をはじめ厳正に対処致します。
ご不明な点がございましたら、下記「庶務部」宛、お問い合わせ下さい。
■お問い合わせ先
三十三間堂 庶務部 (9:00〜16:00 日曜・祝日を除く)
TEL 075-561-0467 FAX 075-561-2466
■申請書式一覧
-
出版物
-
放映・
動画コンテンツ
-
ウェブサイト、
アプリケーション
-
電子書籍等
-
撮影
※編集・制作を委託された会社が実務連絡を行なう場合は、申請書とは別に、下の
『編集・制作会社』の書式に必要事項を記入し、郵送してください。
※PDFファイルをご覧頂くには、Acrobat Readerが必要です。お持ちでない場合は、Adobe社のホームページから無料でダウンロードできます。